着物が似合う体型とは?4つのポイントに注目して上手に着こなそう
「着物を着てみたいけど自分に似合うかわからない」「うまく着こなせるか不安」と、思っている方もいるのではないでしょうか。
着物には似合う体型と似合わない体型があり、同じ着物でも着る人によって見え方が違います。しかし、着物が似合わない体型であっても、工夫を取り入れれば美しく着こなすことが可能です。また、着物を上手に着こなすコツを実践すれば、着物の楽しみ方の幅が広がるでしょう。
今回は、着物に似合う体型とそうでない体型の特徴、着物を上手に着こなすコツなどを解説します。骨格タイプ別のポイントも紹介しているため、着物を着てみたいと思っている方は参考にしてください。
■着物が似合う女性の体型
着物は、昔の日本人の体型に似合うように作られてきた伝統的な衣服です。そのため、どちらかというと、華奢な体型のほうが似合いやすい傾向があります。
次のような体型は、一般的に着物が似合いやすい体型といわれています。
- なで肩
- 首が細くて長め
- 腰の位置が低め
- 身体の凹凸が少ない
それぞれの体型について、詳しく見ていきましょう。
◇なで肩
昔の日本人はなで肩の人が多かったことから、着物はなで肩に合うように作られてきました。そのため、なで肩の人は着物の生地が体にフィットしやすく、見栄え良く着こなせます。
また、なで肩の人が着物を着ると、いかり肩の人よりも角が立ちにくく、丸みを帯びたシルエットになるため、優しい印象を与えられるのが特徴です。
◇首が細くて長め
着物は首もとが露出しているため、首が細くて長い人は首もとやうなじ、衿もとのシルエットがいっそう美しく見えるでしょう。
女性の着付けでは、衣紋(えもん)と呼ばれる後ろ衿の部分を拳1個分ほど開けます。こうすることで、首が長く肩はなで肩に見えるようになり、全身のバランスが良く見えて華奢な印象になります。
◇腰の位置が低め
着物は腰の近くで帯を締めるため、腰が低い位置にあったほうが着物の柄が出やすく、全身のバランスが良く見えるのです。
一方で、腰が高い位置にあると帯締めの位置も高くなってしまうため、着物に描かれている柄が分断され、上半身がやや窮屈な印象になってしまうでしょう。
洋服の場合は脚が長く、腰の位置が高いほうがスタイル良く見えますが、着物の場合は脚が長すぎないほうが美しく見えるように作られています。
◇体の凹凸が少ない
着物は円柱形の姿が美しいとされ、バストやウエスト、ヒップなど、体の凹凸が少ない体型の人に似合うように作られています。
体に凹凸があると、着物の着崩れやシワの原因となり、絵柄も美しく見せられません。そのため、着付けでは体のメリハリをなくし、あえて寸胴な体型に整える必要があるのです。
■着物が似合わないといわれる人の特徴とは
着物は昔の日本人の体型に合わせて作られているため、欧米文化が混在する現代では、着物が似合いにくい人も多くいるかもしれません。
一般的に、着物が似合わないといわれる人の特徴は以下のとおりです。
- いかり肩、肩幅が広い
- 胸やお尻が大きめ
- 姿勢が悪い
- 日焼けをしている(肌が黒め)
上記に当てはまる場合、着物が似合いにくいとされていますが、工夫することで着物をきれいに着こなせます。体型や肌色などに不安があっても、コツを知っておけば、美しい着物姿に近づけるでしょう。
■着物を上手に着こなすコツ|似合わないといわれる人も工夫次第で美しく
着物が似合いにくい場合でも、工夫することで着物を上手に着こなせます。
ここからは、着物を上手に着こなすコツを解説します。
◇体型を補正する
体に凹凸がある人は、体型を補正してから着付けしましょう。着物は寸胴体型であるほどきれいに着こなせるため、着付けの際には次のような補正をして体型を整えてみてください。
<バストが大きい人>
胸の下側にタオルなどをあてて、トップとアンダーの凹凸差を埋めるか、和装ブラやさらしなどを着用します。
<ウエストが細い人>
腰回りに薄手のタオルを巻いていき、胸やヒップとの凹凸差をなくします。
<ヒップが大きい人>
ヒップを締め付けて、タイトに補正できるボクサーパンツなどを着用します。
◇着物に合ったメイクや髪型にする
着る着物に合った、メイクやヘアセットをすることも大切です。
ファンデーションは実際の肌の色よりもやや明るめを意識し、濃い色味のシャドウやハイライトの使用は控えます。
アイメイクは目を大きく見せることよりも切れ長を意識し、眉をしっかり描くことで凛とした印象を与えられるでしょう。
リップはマットな質感で、派手すぎないものがおすすめです。ナチュラルなカラーの場合は、ぼやけた印象にならないように、リップペンシルなどで唇の輪郭を描きましょう。
髪型はアップスタイルのヘアアレンジにすると、衿もとやうなじをきれいに見せられ、着物をうまく着こなせているといった、こなれ感を演出できます。
◇自分の体型に適した着物を選ぶ
自分の体型に適した柄や色の着物を選ぶことで、気になる部分をカバーできます。例えば、ふくよかな体型の場合、縦ラインのストライプ柄や黒などの暗めの色を選ぶことで、全体的に引き締まって見えるでしょう。
また、着物を着ている状態で肌が白く見え、柄が浮かないようなものは、自分に似合う着物だと判断できます。一方で、似合わない着物の場合は顔色がぱっとしなかったり、柄が浮いて見えたりするかもしれません。
気になる着物があれば、顔の近くにあてて、自分に似合うかどうか確認しましょう。どのような着物が似合うかわからない場合は、着物店のスタッフにアドバイスしてもらうのも手です。
◇立ち振る舞いや姿勢を意識する
立ち振る舞いや姿勢を意識すると、優雅な雰囲気が生まれ、着物の美しさをより引き出せます。
着物を着る際は、基本的に背筋を伸ばして姿勢を正し、頭から腰までが一直線になるような立ち姿を意識しましょう。
つま先は内側に向けて足幅を広げないようにする、肘を張らないように脇を締めるなどを意識することも、着物を着た姿をきれいに見せるための秘訣です。
■骨格タイプによっても注意するポイントは違う?
自分に似合う着物を見つけるうえで欠かせないのが、近年注目されている骨格タイプです。骨格タイプには「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つがあり、それぞれ似合うコーディネートが異なります。
自分の骨格タイプに合った着物を選ぶためにも、骨格タイプ別の注意ポイントを知っておきましょう。
◇骨格ストレートさんが覚えておくべきポイント
立体的な体型のストレートタイプの場合、着物の帯はウエスト位置とジャストの高さにし、衿もとを詰めすぎないようにすることが大切です。衿が詰まると、首が短く見えやすいため注意してください。
骨格タイプ・ストレートの人は、無地やストライプのほか、格子柄や大きめの花柄などが似合います。コントラストが付いたメリハリがあるコーディネートに仕上げれば、すっきりとした印象になるでしょう。
骨格ストレートさんに似合う浴衣については、こちらの記事も合わせてご確認ください。
◇骨格ウェーブさんが覚えておくべきポイント
曲線的な体型のウェーブタイプの場合、半衿をしっかり見せて、やや高い位置で帯を締めることで目線が上半身に集まりやすく、スタイルアップ効果が期待できます。
骨格タイプ・ウェーブの人は、細かな総柄や小さな柄と相性が良く、ふんわりとやわらかな印象を与える色味や素材を選ぶと女性らしさが引き立ちます。
骨格ウェーブさんに似合う浴衣については、こちらの記事も合わせてご確認ください。
◇骨格ナチュラルさんが覚えておくべきポイント
骨格が出やすいナチュラルタイプの場合、衿もとを立たせて、肩周りにゆとりを持たせましょう。やや低い位置で帯を締めることで、コーディネートの重心が下がり、スタイル良く見えます。
骨格タイプ・ナチュラルの人は、自然柄や動植物柄、大柄などを選ぶと、華やかに着こなせます。凹凸のある素材やウール、レザー、麻などとも相性が良いのが特徴です。
骨格ナチュラルさんに似合う浴衣については、こちらの記事も合わせてご確認ください。
■まとめ
着物は昔の日本人の体型に合わせて作られているため、欧米スタイルが主流の現代は似合う人もいれば似合いにくい人もいます。
着物が似合いにくい体型に該当する場合でも、着付け時の体型補正や着物選びを工夫すれば、美しく着物を着こなすことが可能です。まずは、自分に似合う着物を見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。
着物レンタル「VASARA」では、豊富なデザインからプランに応じて、好きな着物を選ぶことが可能です。一人ひとりに合った着物選びを熟練のスタッフがお手伝いします。
身長や体重、肩幅などにコンプレックスがある場合でも、プロの着付け師ならコンプレックスをカバーするような着付けが可能です。「自分に似合う着物を見つけたい」と思っている方は、着物レンタルVASARAをぜひご利用ください。